9価HPVワクチン(シルガード9)が定期接種で使用可能となります

当院で接種予約を承りますので、お電話、もしくは直接受付でご相談ください。

これまで2価ワクチン(サーバリックス)と4価ワクチン(ガーダシル)が使用可能でした。シルガード9は自費での使用に限定されていましたが、2023年4月1日から公費の対象となります。

対象となるのはこれまでのHPVワクチンの対象者と同じで小学6年生の学年から高校1年の学年に相当する女性となります。ちょっとややこしいのが1回目の接種の時の年齢によって接種回数が変わることです。

1回目接種が15歳以上の場合 3回接種

これまでの標準的な接種方法で1回目接種から2ヶ月後に2回目接種、1回目接種から6ヶ月後に3回目接種となります。

1回目接種が15歳未満の場合 2回接種

小学6年相当の11歳から中学3年相当の学年でも14歳で接種を開始する場合は、1回目接種から6ヶ月後に2回目接種の2回打ちのスケジュールとなります。

交互接種の場合は

1回目、もしくは1回目と2回目を2価ワクチンや4価ワクチンで接種している場合に残りの接種を9価ワクチンのシルガード9で接種することが可能で、これを交互接種と呼びます。2価ワクチンとは接種スケジュールが異なりますが、この場合は9価ワクチンのスケジュールで接種を行います。

キャッチアップ接種

上記の対象となる年齢の間に接種ができなかった方も一定の年齢に該当すれば接種が可能です。令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)の対象者は平成9年4月2日生まれから平成19年4月1日生まれの女性となります。この年齢の対象者は3回接種となります。

産婦人科医師のブログ記事を紹介させていただきます

友人で産婦人科医の桜井先生が詳しくHPVワクチンについて書いてくれています。ぜひ、皆様、ご一読ください。

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン) の公費接種 〜9価ワクチンや2回接種など〜